12月は師走で忙しい。
12月は、
1年の最後の月です。
「いよいよ12月ですね」
「今年もあと少しになりました」等の
あいさつが交わされるようになります。
12月は、
何かと忙しい月です。
12月の事を旧暦では、
御存じ、師走(しわす)と呼びます。
この師走からも、
12月の忙しさがわかります。
スポンサードリンク
昔から師走(しわす)と呼びます。
師走(しわす)という言葉は、
読んで字のごとく。
「師が走り回るほど忙しい月」に、
由来しています。
平安後期の文献に、
載っているので、
平安時代から師走だったようです。
この師は僧侶の意味で、
普段は走らない、
お坊さん(師)ですが。
仏事で、
忙しく走り回る月だから、
師走ということらしいですよ。
締めくくりと新年を迎える準備。
では、何が忙しいかというと、
今年1年の締めくくりと、
新しい年を迎える、
正月の準備に忙しいのです。
締めくくりとしては、
お世話になった方々へ、
お礼のあいさつにまわります。
お歳暮で今年のお礼を現します。
あいさつに持参するものが、
お歳暮の品ですね。
いまでは、近くの方にも、
デパート等から、
宅配便でお届けします。
でも私は、
大事な方には出来るだけ
持参するようにしています。
カレンダー配りも大事な行事。
また特に仕事関係の方には、
年末のあいさつとともに、
来年のカレンダーを配ります。
カレンダーには、
会社の名前を入れて。
暮のあいさつをしてまわります。
スポンサードリンク
大掃除も暮の行事。
そして1年のほこりを払う、
大掃除を行います。
最後に御用納めを行い、
1年の仕事を終えるのです。
正月事始めという行事。
正月の準備については、
準備を始める日を、
正月事始めといいます。
12月13日が、
正月事始めの日とされます。
この日に大きな神社や、
お寺などは、
煤払い(すすはらい)を行います。
よくテレビのニュースに、
その様子が
師走の風物詩として、
取り上げられますよね。
正月を迎える準備。
大掃除や、
正月飾りを作ったり、
餅つきなどを行います。
いよいよ年の瀬になると、
おせち料理の準備に、
追われながら、
大晦日を迎えるのです。
12月の師走の月は、
1年を締めくくりです。
正月の準備に追われるほど、
師も走り回る、
とても忙しい月なのです。
スポンサードリンク